クラブ活動の様子 その2
写真1枚目は、屋内スポーツクラブです。 今日は、バドミントンを楽しんでいました。
写真2枚目は、イラストマンガクラブです。今日は、プラバンをしていました。鬼滅の刃が人気でした(^O^) 今日の給食 12月22日(火)・さつまいものみそ汁 ・菊菜と白菜の胡麻和え ・ごはん ・牛乳 児童朝会 12月21日(月)
本日の朝会では、初めに表彰がありました。
「夏休みの図工の作品」、「読書感想文コンクール」、「税に関する習字」です。校長先生から賞状が授与され、全校児童に披露し拍手をもらいました。 次に、教頭先生からの講話です。 「冬至」の日の説明と昔からの習慣(先日の給食の記事を見てください)に続き、寒さが厳しくなるこの時期に取り組んでほしい三つのことについてお話がありました。 一つ目が「早く寝ること」二つ目は「好き嫌いをせずに食べること」三つ目が「天気のいい日は外で過ごして、太陽の光を浴びましょう」 冬休みは、この三つのことを意識して過ごしましょう、という内容でした。 今日の給食 12月21日(月)・肉だんごと麦のスープ ・プチトマト ・黒糖パン ・牛乳 今日の給食 12月18日(金)・すまし汁 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ ・ごはん ・牛乳 「冬至」とは、1年で一番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。今年は、12月21日(月)です。 冬至の日には、給食カレンダーにあるように、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。 かぼちゃは、カロテンやビタミンB1、B2、C、E、そして食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。これからの冬を乗り切るために、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という先人の知恵なのですね。 その他、冬至の日には「ゆず湯」に入る習慣もあります。ゆずの果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCが豊富です。寒風でガチガチに冷えた体も、ホカホカに暖まりますね。これも先人の知恵です。保湿にいいそうなので、冬至に限らずお風呂に浮かべて、カサカサになったお肌を潤したいです(^O^) |