●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/13(火)2年万博 ●5/15(木)1年遠足(浜寺公園) ●5/21(水)6年万博 ●5/28(水)4年万博 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

経年調査

1月12日(火)

今日は3〜6年生の経年調査でした。
今日は、国語・社会、そして質問紙(学習や生活のアンケート)が行われました。
この調査は大阪市一斉に行われ、明日も算数・理科・そして英語(5・6年のみ)が行われます。

画像1 画像1

6年 理科

1月9日(土)

6年生の理科は“てこのはたらき”の学習です。
木に打ちつけた“くぎ”をできるだけ小さな力で抜くためには、くぎぬきをどのように使ったらいいかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 習字

1月9日(土)

5年は習字学習で“出発”という字を書きました。
まず見本をていねいになぞり、字の形やバランスを確認した後に半紙に書いていきました。
子どもたちは筆先をそろえて始筆を大切にしながら、静かに集中して書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた

1月9日(土)

「犬も歩けば棒に当たる」「鉄は熱いうちに打て」…1年生の教室からかるたを読む声が聞こえてきました。
子どもたちは読み手の先生に耳を傾け、素早く札を取りに行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

池の氷

1月8日(金)

今日の大阪市の最低気温はマイナス1度でした。
登校時には校門付近にある池の表面に氷が張っていました。
今日は最高気温が約2度だったため、下校時までその氷が残っていました。
暖冬になれた子どもたちには珍しい光景だったようで、子どもたちは平らな氷を取り出してはながめていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 経年調査
1/13 経年調査
委員会
1/14 経年調査
集会
阿倍野区体力向上支援事業4年
1/15 理科出前授業(関西電力)
1/18 朝会
発育測定1・3年
耐寒かけ足(2/12まで)

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針