3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

2年研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に、2−1と2−3で国語の研究授業(授業公開)を行いました。単元は、知りたいことを本で調べよう「ビーバーの大工事」でした。この単元では、ビーバーがダムを作り、川の水をせき止めて湖を作り、その湖の中に安全な巣を作る過程をくわしく読み取っていきます。

10/19 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・もやしとさんどまめの甘酢あえ・ごはん・牛乳でした。
ソーキ汁は、けずりぶしからの出汁と豚肉から出た旨味でとてもおしかったです。
鶏肉のゆず塩焼きは、ゆず風味でさっぱりしていました。


写真は、6年生です。

PTA会計決算書(上半期)

本日、PTA会計決算書(上半期)を手紙で配付しましたので、ご確認ください。
ホームページにも同様のものをアップロードしております。

PTA会計決算書(上半期)

10/19 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

今日は、うれしかったことを2つお話します。
まず、1つ目です。先週1・3・4年生が遠足に行きましたね。今年度初めての校外学習で、電車にも乗りました。先々週の児童朝会で、校外学習のマナーについてお話をしました。覚えていますか?校長先生は、1年生と一緒に長居公園へ行ってきたのですが、初めての校外学習とは思えないほど、電車の中でのマナーもすばらしくて、誰もしゃべらないし、先生のお話をしっかり聞いて行動することができていました。注意することもほとんどなかったです。3年生と4年生も遠足から帰ってきた先生達からお話を聞くと、3年生も4年生も約束をしっかり守って行動できていたそうです。とっても楽しい時間を過ごすことができたと聞いて、校長先生はとてもうれしくなりました。さすが住吉川小学校のみんなですね。今週は、水・木で6年生が修学旅行に、金曜日は2年生が遠足に、日・月と5年生が1泊移住に出かけます。2・5・6年生も約束を守って楽しい時間を過ごしましょうね。
2つ目です。先週、お客様が来られました。その時に学校内もぐるっと回られたのですが、まず、1年生の教室の前を通った時に、廊下の靴箱の靴の入れ方をほめてくださいました。「かかとがきちんとそろっていて、気持ちがいいですね。」とお話しされていましたよ。それから、みんなが学習している様子を見て、「とても落ち着いて勉強できていますね。」と褒めてくださいました。しっかり学習できている様子を見ていただけて、校長先生はにこにこでした。
先週は、住吉川小学校のみんながいっぱいほめてもらえて、ほんとうにうれしかったです。みんなががんばっているからですね。これからももっともっといろいろな人にほめてもらえる住吉川小学校にしていきましょう。

*写真は、6年生の様子です。

10/19 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)、今日の予定です。
今日は、2年生の研究授業があるため、1・3〜6年の下校は、13:50です。2年生の下校は14:50です。
新しい健康観察表を配付しました。ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会/代表委員会 発育測定6年
大阪市小学校学力経年調査
1/13 発育測定5年 大阪市小学校学力経年調査
1/14 フッ化物洗口(4年) 大阪市小学校学力経年調査
1/15 発育測定3年
1/16 土曜授業(1〜6年 通常授業) 避難訓練(地震・津波)
1/18 発育測定2年