本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

今日の給食

11月12日の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ」「大豆と冬野菜の煮物」「きゅうりのしょうがづけ」という和風献立です。さごしは子どもたちに人気の魚です。冬野菜がいっぱいの煮物で冬がすぐであることがよくわかります。
画像1 画像1

音楽の学習(5年生)

5年生は音楽で「威風堂々」を学習しました。今日は手でリズムうちをすることから始め、小太鼓でリズムを刻みながらリコーダーと手拍子のパートに分かれて演奏していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気の実験(4年生)

4年生はフラスコを使って理科の実験をしました。フラスコにガラス管をゴム栓を通して入れ、フラスコを冷やしたり温めたりして、ガラス管に入れたゼリーがどのように動くか確かめる実験です。写真の青い箱には手前に氷が、もう一方にお湯が入っています。交互にフラスコを入れ、ゼリーの動きを見ていきました。
実験から「空気の体積は温度で変化する」ことを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり(2年生)その2

2年生は一生懸命に土を掘っていきました。芋を掘り出すためにうれしい歓声があがり、笑顔で担任に見せていました。このさつまいものをどのようにしていくのか、後日に紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり(2年生)その1

2年生は春から育ててきたさつまいもを掘り出しました。収穫量が少ないのではないかと心配していましたが、掘っていくとどんどんさつまいもが見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 学力経年調査 3・4・5・6年
1/13 学力経年調査 3・4・5・6年

学校協議会

臨時休業等の対応

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」