遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言に伴う学校の対応について

1月13日、政府から1月14日から2月7日までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。、また、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ2へ移行することとされました。
学校においては、文部科学省通知並びに大阪府教育長の考え方を踏まえ、子どもの健やかな学びの保障や心身への影響の観点から、通常授業を継続する。となっています。
明治小学校においても引き続き、大阪市教育委員会のマニュアルにのっとり感染症対策をとりながら、教育活動を進めていきます。
地域・保護者の皆様のご理解をよろしくお願いします。

本日配布の手紙新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)をご確認いただき、ご家庭でのお子さまの健康状態の把握ならびに感染症予防の指導をよろしくお願いします。

児童集会

Teamsを使った児童集会を行いました。
集会委員会が考えたクイズでした。
クラスから答えを聞いて、びっくりする声が聞こえてきました。
また、集会の終わりには6年生の転入生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールが カチーン コチーン

風のない晴れの朝、昨夜からの冷え込みのせいで南校舎の屋上にあるプールの表面が凍っていました。写真は午前11時ごろの様子ですが、まだプール全面に薄い氷が張った状態でした。
今年度は5・6年生だけが活用したプールでしたが、来シーズンは全校生に利用して欲しいとプール自身も願いながら冬の寒さに耐え、静かに子どもたちを待っています。

明日から土曜日ぐらいまでは、寒さが和らぎ3月中旬ほどの最高気温になる予想です。少し肩の力を抜いて過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 2年生

なぜ「きまり」があるのかな?
きまりのない学校の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 1年生

かたちを組み合わせの勉強です。
自分の考えをみんなに伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
1/14 発育測定分校 経年テスト予備日 委員会活動5
1/15 発育測定3年  PTA実行委員会
1/16 休業日
1/18 発育測定4年
1/19 発育測定5年
1/20 発育測定6年 避難訓練(地震)