いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(1月14日版)

 この度、政府が、大阪府を含む府県を対象に、令和3年2月7日(日曜日)までを緊急事態の措置期間として「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を行い、みなさまに更なる感染拡大防止の取組をお願いしたところです。それに伴うお願いの文書を、本日児童へ配布しておりますのでご確認よろしくお願いします。

詳しくは下記もご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
画像1 画像1

1月14日(木) 朝の自然園でキノコを見つけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
南東の空から太陽がのぼってきています。足元に珍しいキノコを見つけました。切り株のまわりにたくさんのキノコがついています。もちろん不食キノコです。ネットで調べてみてください。おそらくウチワタケのなかまだと思います。

1月13日(水) 給食

 今日の献立は、

〇ビーフシチュー
〇ブロッコリーのサラダ
〇ミニフィッシュ
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。

 「ビーフシチュー」は、牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作ったブラウンルーで煮込みます。毎回好評なメニューです。今日はラッキーニンジンDAYでした!

 【ブロッコリー】には、免疫力をアップさせ風邪予防になるビタミンやストレスで生じた活性酸素を除去するビタミンが多く含まれています。今が旬なのでたくさん食べたい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 大阪市小学校学力経年調査(2日目)

画像1 画像1
大阪市小学校学力経年調査の2日目が始まりました。
2時間目「算数」(3年から6年生)
3時間目「理科」(3年から6年生)
4時間目「英語」(5.6年生)です。
明日14日は予備日です。
12.13日に欠席の人は明日受験してください。

1月12日(火) 給食

 今日の献立は、

〇筑前煮
〇ひじき豆
〇だいこんのゆず風味
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「筑前煮」は、福岡県の郷土料理で、鶏肉、野菜などの材料を炒め、だし、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃い口しょうゆで煮込んだ料理です。
 福岡県では、がめ煮と呼ばれ、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 なわとび運動1・6年
1/19 なわとび運動2・5年
1/20 なわとび運動予備日
6年生夢授業「ダブルダッチ」
1/21 なわとび運動3・4年
保健
1/15 発育測定(5年)
1/18 発育測定(4年)
1/19 発育測定(3年)
1/20 発育測定(2年)
1/21 発育測定(1年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革