いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

5年生 図画工作科の授業

 5年生は図工の学習で「伝言板」を作成しています。先週、電動のこぎりで切った木を絵の具で丁寧に塗っています。ソーラン節に影響されたのでしょうか・・・鰊(ニシン)の伝言板です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水) 給食

 今日の献立は、

〇コーンクリームシチュー(米粉)
〇キャベツとさんどまめのサラダ
〇柿
〇大型コッペパン(イチゴジャム)
〇牛乳   でした。

 「コーンクリームシチュー」は、小麦アレルギーのある児童も食べることができるように、上新粉でとろみをつけています。また、ラッキーニンジンDAYでした!「柿」は、和歌山産のひらたねなし柿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の運動会の練習です。
かさを使ったカラフルなダンスです。
10月31日をめざして仕上げていきます。

10月21日(水) 4年「水道教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市水道局からの出前授業です。淀川水系の水がろ過・殺菌・消毒されて安全な水道水になるプロセスを実験させていただきました。

10月21日(水) フルーツがいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園や柑橘園では、無花果が完熟し始めています。八朔も黄色くなってきました。
さわやかな秋空のもと「校内フルーツ探検」も面白いかもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 なわとび運動1・6年
1/19 なわとび運動2・5年
1/20 なわとび運動予備日
6年生夢授業「ダブルダッチ」
1/21 なわとび運動3・4年
保健
1/15 発育測定(5年)
1/18 発育測定(4年)
1/19 発育測定(3年)
1/20 発育測定(2年)
1/21 発育測定(1年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革