いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

12月15日(火) 給食

 今日の献立は、

〇鶏肉とじゃがいものスープ煮
〇きのこのドリア
〇みかん
〇大型コッペパン(イチゴジャム)
〇牛乳   でした。

「きのこのドリア」は、しめじ、マッシュルーム、エリンギを使用し、ベーコンでうまみを、クリームでコクをだしています。

【エリンギ】は、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、初めて栽培に成功しました。おがくずと栄養分を入れたびんで栽培されています。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
 12月16日は代表委員とあいさつ隊によるあいさつ運動の最終日でした。時間になるとしっかりとスタンバイをして、元気にあいさつをしていました。
 本格的な寒さになり体を震わせながらも、大きな声でみんなを出迎えてくれました。

 今年のあいさつ運動は最後になりますが、この活動に参加して感じたことを大切に、これからもあいさつで喜連北小学校を元気にしてほしいと思います。

12月14日(月) 寒い日にホッとするサンタさんです。

画像1 画像1
今週は寒くなるようです。期末懇談会が始まっています。夕方遅くまでご苦労様です。玄関掲示の前をご覧ください。1年生の作品の「サンタさん」です。管理作業員さんのご支援のもと、学校の桜や綿で作りました。寒い夕方に、何かホッとできる作品です。

12月11日(金) ナンキンハゼの樹に野鳥が来ています。

画像1 画像1 画像2 画像2
自然園の南京櫨の樹です。
白い実が青空に映えて鮮やかです。
よく見ると、野鳥が実を食べているようです。

12月11日(金) 柑橘園の檸檬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柑橘園の檸檬です。
「檸檬(レモン)」って漢字で書けますか。
一度チャレンジしてみてください。
漢検1級レベルです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 なわとび運動1・6年
1/19 なわとび運動2・5年
1/20 なわとび運動予備日
6年生夢授業「ダブルダッチ」
1/21 なわとび運動3・4年
保健
1/15 発育測定(5年)
1/18 発育測定(4年)
1/19 発育測定(3年)
1/20 発育測定(2年)
1/21 発育測定(1年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革