いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1年生 サンタさんを作ったよ!

 1年生がサンタさんを作りました。
 材料は、管理作業員さんが剪定した学校の桜の木を加工して用意してくれたものです。
サンタさんが置けるように台も作ってくださいました。サンタさんのおひげは学習園でできた「わた」を使っています!
 どの子のサンタさんも素敵な仕上がりです!
 学校の玄関から入った管理作業員室の前に一部置いています。(児童の作品は教室に置いています。)懇談の時などにご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 給食

 今日の献立は、

〇さばのみぞれかけ
〇みそ汁
〇小松菜の煮びたし
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「さばのみぞれかけ」は、塩で下味をつけたさばを焼き物機で焼き、大根おろし、みりん、薄口しょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけます。

 今日のさばは骨も少なく食べやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水) 落ち葉を集めてみました。

画像1 画像1
自然園でいろいろな形の落ち葉を集めて芝生の上に並べてみましたみました。
左上が「櫨」です。
右上が「欅」です。
真ん中が「桜」です。
左下が「公孫樹」です。
右下が「紅葉」です。
すべて漢字で読めますか。
チャレンジしてみましょう。
ネットや漢字辞典で調べてみてください。

4年生 学年掲示板

 4年生は版画にチャレンジしました。彫刻刀の使い方に苦戦しながらも、作品を仕上げることができました。懇談会でご来校の際に、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「今年の漢字」を大予想!

 5年生の学年掲示板です。今年はどんな漢字が選ばれるか、予想して書きました。ちなみに昨年は令和の「令」でした。今年は、12月14日清水寺で発表されます。みなさんもぜひ、予想してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 なわとび運動1・6年
1/19 なわとび運動2・5年
1/20 なわとび運動予備日
6年生夢授業「ダブルダッチ」
1/21 なわとび運動3・4年
保健
1/15 発育測定(5年)
1/18 発育測定(4年)
1/19 発育測定(3年)
1/20 発育測定(2年)
1/21 発育測定(1年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革