令和6年度もよろしくお願い申しあげます

避難訓練

地震、津波の避難訓練を行いました。
雨のため講堂へ避難しましたが、みんな声を出さず、真剣に取り組んでいました。
その後は、津波に備えて4階に避難しました。

明日は、阪神淡路大震災の日です。
この週末は、それに関連した報道も目にするでしょう。
どんな状況でも、自分の命を守る行動をとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいこん収穫3・6年

だいこんの収穫、最終日は3年生と6年生です。
今日も、立派なだいこんに大きな歓声があがっていました。
6年生は、小学校生活最後の収穫になるので、少し多めに獲ってもらいました。
最後は片付けもしっかりできましたよ。
日々、地域の方がお世話をしていただいているおかげです。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいこん収穫2・5年

2年生と5年生がだいこんの収穫をしました。
今日も、とっても大きなだいこんがとれました。
だいこんは、葉っぱもおいしいです。
ぜひお家で調理してみてください。
明日(1/16)は、3年生と6年生が収穫予定です。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年、新しいお米

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食から新米になりました!
2020年に収穫された、とれたてのお米です。

さて、そんなお米に合わせる今日のおかずは「ぶたにくのごまだれやき」。
豚肉と野菜が、ごまだれによって見事一つにまとまっています。
いくらでもごはんがほしくなりますね。
温かい「みそしる」は、野菜のうま味が溶け込み、心が落ち着きます。具沢山で、これもまたごはんが進みます。
「きくなとはくさいのおひたし」に使われるは、菊菜には、独特の風味があります。
苦手な子もいるかもしれませんが、これをおいしいと思えるようになったら、大人の階段を一つ上ったと言えるかもしれませんね。

今日もごちそうさまでした。

だいこん収穫1・4年

今日は、1年生と4年生がだいこんの収穫をしました。
地域の方もお世話をしてくださって、とても立派に成長していました。
本当にありがとうございます。
子どもたちは、抜くのも苦労するほど大きなだいこんに大喜び!
どうやって食べようかな・・・考えるだけでわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 元気アップ週間(〜18日)
マラソンチャレンジ(〜29日)
1/19 スクールカウンセラー来校
出前授業6年(選挙)
1/21 クラブ

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

スクールカウンセラーだより

新入生保護者様

新型コロナウイルス関連

運営に関する計画

学校協議会

学習関連