ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

子どもに教えるから子どもから学ぶへ

画像1 画像1
令和3年1月16日(土)ホリデーコラム68
「教えない授業の始め方」(山本 崇雄 著 「アルク」)より、

教師としてどこを目指すか?
これまでの教師は、多人数を効果的に教えるTeacherとしての役割が大切でした。しかし、TutorやTeacherの「教える」分野はAIや映像授業が得意なものです。実際、中高生の学び方を見ると、分からないことがあれば、YouTubeなどにキーワードを入力して、動画から学んでいます。インターネットには全国の「教える」ことが得意な先生たちの動画が無数にアップされています。どれも5分や10分で簡潔にまとめられており、教え方もとても上手です。何といっても分からなければ繰り返し見ることができますし、違う説明を他の先生の動画で見ることができます。これらは、教室の一人の先生で行うことはできません。(中略)
こういう学びを現在の中高生はしているのです。ですから、教室で黙って50分間、先生の説明を聞き続けることに違和感を持つ生徒も出てきています。(中略)
ただ、「教える」ことが不必要だとか、悪だとか主張しているわけではありません。これからの教師は、生徒の実態に合わせ自分の立ち位置をしっかり定めながらも、それぞれの機能を適宜使い分けることが求められるのです。
「教えない授業」では、教師は主にFacilitatorやCoachに役割の主軸を置きます。極力一方的に「教える」ことを控え、生徒が学び方のプロセスや答えを自ら発見できるように導いていきます。つまり僕は、さまざまな教師の役割の中から、主にFacilitatorやCoachの立ち位置で「教えない授業」を実践するという選択をしているということです。




東小路小学校のめざす大人の姿のひとつ、それが「『教える』から『促す(学ぶ)』大人のチーム」です!「Teacher」から「Facilitator」へ!大人の意識を変えなければいけません。教えないことによって、子どもたちは自分で考えます。教えないことによって、困った子どもは友だちと相談します。教えないことによって、教師は子どもをより深く見つめ、より広く子ども理解につながります。
みなさんは、どんな子どもに育てたいですか?なんでも大人を信じて、ハイハイいうことを聞く子どもですか?それとも、まずは自分のフィルターを通して、自分で考えて行動する子どもですか?自ずと答えは見えてきますね。

お見事でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年1月15日(金)1年 生活
 講堂では昔遊びの輪が広がっています。日本のコマに相当するのがこのペインという韓国朝鮮の遊び道具です!
 大人でも廻すのが難しいこのコマを子どもたちは見よう見まねで、上手に廻します!さすが、子どもは遊びの天才です!

今日のランチメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年1月15日(金)給食献立

 ビーフシチューが甘くて、コクがあって美味しかった!黒糖パンも甘かった!

自分の命は自分が守る

画像1 画像1
令和3年1月15日(金)避難訓練
 明後日17日は「忘れてはならない日」です。今から26年前の1月17日、午前5時46分。震度7という当時では経験したことのない最大の地震が起きました。「阪神淡路大震災」です。
 子どもたちには今日の避難訓練で、この地震のことを話しました。死者数6434人、なかでも圧死者が全体の大半を占めていた事実から、机の下で身を守ることや、建物から離れることの大切さを伝えました。
 地震はいつ起こるかわかりません!もしもの時にどうすべきかを学びながら、常に「自分の命は自分が守る・となりの人の命を大切にする」ことを忘れないでほしいと思います。

今日のランチメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年1月14日(木)給食献立

 ザッ和食!豚肉のごまだれが食欲をそそります。みそ汁はあったまりますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)