6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

12月24日(木)の給食

【鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、コッペパン、いちごジャム、牛乳】
[3-2]いただきますの前に「給食当番さん、ありがとうございます」と、みんなで言います。感謝する心、大切ですね!今日もたくさんおかわりしてくれました。「ドリア、山みたいになってる。」と嬉しい笑顔で、席についていました!
[クイズ]ドリアは日本で誕生した料理である。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…ブロッコリーでした!
画像1 画像1

4年2組 お楽しみ会(12月24日、25日)

子ども達で司会、進行を分担しお楽しみ会をしました。
毎日寒い日が続いていましたが、運動場でしたいという希望が多く、第一部は運動場、第二部は講堂でおもいっきり楽しみました!

長かった2学期。
学習も運動も、委員会やクラブ活動もがんばったので、ご褒美の時間でした。

年末年始、健康に気をつけて良いお年をお迎えください。
始業式の日に元気に登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

えっ?!

1時間目の算数の時間、子どもたちがザワザワと…
丸付けの手を止めて顔をあげると、何とサンタが乱入?!

子どもたちは両手を差し出し「プレゼントくださ〜い。」
サンタさんは「あわてんぼうのサンタなので忘れました〜」

あぁ、残念!!

最後は「メリ〜クリスマス!!」ならぬ「モリ〜クリスマス!!」の掛け声でお見送りしました♪
(理由は子どもたちに、お聞きください。)

追伸:サンタさんは運動場にも出没していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタが梅香にやって来た

今日はクリスマスイブ。
どこからか鈴の音が聞こえて来ます。
ふと廊下を見ると、いつの間にかサンタさんが立っていました。
教室、講堂など、いろんな場所で子どもたちに手を振り、また、どこかの街へと去っていきました。
2学期もいよいよ明日で終わりです。みんな元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)の給食

【冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳】
[3-1]牛乳のおかわりじゃんけんの時間は、みんな、すごい意気込みです!
負けた子は、体全体で悔しさを表し、勝った子は、両手で牛乳を大事そうに持ち、嬉しい笑顔です。
教室には、みんなで作ったクリスマスツリーが飾られていました。世界に一つだけのツリー、金色の大きな星がピカピカ光っていました!
[クイズ]芽花椰菜、これは何の野菜のことでしょうか?

昨日の正解は…2 千葉県です!昨日のいわしも千葉県産でした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育測定5・6年
給食週間(〜22日)
かけあし週間(〜29日)
1/19 スクールカウンセラー来校日
クラブ活動
発育測定3・4年
1/20 発育測定1・2年
1/21 大阪エヴェッサ夢授業5・6年(延期または中止予定)
1/22 避難訓練予備日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール