少人数学習 各教室の様子
7月7日(火)
先日もお知らせしましたが、5年生は、今「直方体と立方体の体積」の学習を、学年2人の担任の先生と高学年担当の先生で分担して、少人数学習をしています。 学級単位だと33人で学習することになりますが、2学級を平均22人の3分割のグループに分けて学習することで、子どもたちの発表の機会も増え、教員も一人一人の子どもたちの理解度を把握しやすくなります。 授業の様子をのぞくと、積極的に発表する子どもの姿や個に応じたアドバイスを行う先生の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 給食【今日の給食】 ●さけのつけ焼き ●みそ汁 ●とうがんの煮もの ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]() ラジオ体操をしたよ 1年生
7月6日(月)
体育館で、ラジオ体操の練習や2列、4列の並び方の練習をしました。 ![]() ![]() 放送児童朝会![]() ![]() 1学期の児童朝会は、テレビ放送で行っています。 教室の児童たちの様子をのぞくと、しっかりとお話を聞くことができていました。 今日の校長からの話は、「いじめについて考えよう」というテーマで話しました。各学級で、いじめについて考え、しっかり話し合って、いじめのない学校づくりをしていきます。
|