3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

令和2年9月10日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★マーボーなす
★オクラの甘酢あえ
★ツナとチンゲンサイのいためもの
★ごはん
★牛乳

●なすは、日本全国の畑やハウスで栽培され、1年中食べることができます。
 なすの旬は、6月から10月にかけてです。

令和2年9月9日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★さけのしょうゆ風味焼き
★五目汁
★高野どうふのいり煮
★ごはん
★牛乳

●さけの身の色は、サーモンピンクですが、これは、アスタキサンチンという色素の色です。
 また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。


令和2年9月8日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★鶏肉とてぼ豆のスープ煮
★じゃがいもとトマトのチーズ焼き
★なし(二十世紀)
★こくとうパン
★牛乳

●なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3つに大きく分けられます。日本では、おもに日本なしが作られています。
 日本なしには、皮の色が黄緑色をした「青なし」と皮の色が茶色の「赤なし」があります。
 今日の給食には、「赤なし」の二十世紀が出ます。


令和2年9月7日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★牛乳
★プルコギ
★トック
★もやしの甘酢あえ

●プルコギは「韓国風すき焼き」とも呼ばれます。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味です。
トックは韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。
「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」の意味です。

令和2年9月7日(月) 「放送朝会」

今日は、教室での「放送朝会」がありました。
校長先生からは、「みなさんが運動会に向けて一生懸命練習している様子を見ています。今年度の運動会は、個人競技・リレーと団体演技の2種目になりますが、精一杯頑張って欲しいと思います。運動する楽しさを十分味わい、運動会当日を迎えてください。」とお話がありました。
生活指導の先生からは、「放課後の遊び方、特に地域で遊ぶときのマナー」についてお話がありました。
看護当番の先生からは、今月の生活目標「学校の準備をきちんとしよう」についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 発育測定(4年)
1/20 発育測定(3年)
1/21 発育測定(2年) クラブ活動
1/22 発育測定(1年) 国際クラブ
1/25 租税教室(6年)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

配布文書

学校安心ルール

お知らせ