今日は入学式です。受付は9時30分から50分までです。クラス分けは講堂入口に張り出しています。ゆとりをもっておこしください。就学通知書、うわぐつ、手提げ袋を忘れずお越しください。人家庭1席となっています。名前の順で席は決まっています。余分には席の準備が十分でないので、立っていただいたり、席がなかったりします。ご了承ください。

なわとび集会(3・5年)

 昨日から始まった『なわとび週間』。

 今日は3・5年生の2学年です。

 なわとび集会が終わった後も、運動場に残ってなわとびをしている子がいっぱいいました。

 休み時間はしっかりとなわとびをして、体を鍛えてくださいね!

 そして終わった後は、手洗い・うがいを忘れずに・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気です! 11月25日(水)

 コロナ禍の感染拡大とともに、「Go To トラベル」の対象から大阪市が除外されたり、飲食店も27日から時短営業になるなど、第3波の影響が身近に迫ってきました。

 学校もどうなるか・・とヒヤヒヤしながら過ごしていましたが、子どもたちの朝から元気な姿を見ると、何だかうれしくなりました。

 明日から5年生は林間学習です。

 学校は、どんな状況になろうと、子どもたちの学習や活動を守っていくべき場所だと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 スタート!

 11月24日(火)から12月4日(金)まで、子どもたちの体力向上をなわとび週間をします。20分休みに、2学年が一緒になわとびを練習します。ペアは1年と6年、2年と4年、3年と5年です。
 第1回目の今日は、1年と6年で行いました。運動委員会が前でお手本を見せながら、なわとびを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館見学(2年) Part2

 中央図書館の説明が終わったあとは、1階に下りました。

 1階の『子どもの本のコーナー』で、自由に本を選んだり読んだりしました。

 日吉小からも近いので、今度は家族の人と一緒に行って、いろいろな本を借りて読んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館見学(2年) 11月24日(火)

 2年生の子どもたちが、中央図書館の見学に出かけました。

 今年はコロナ禍のため、3日間に分け時間もずらして、一クラスずつの見学です。

 まずは、中央図書館の5階に案内していただきました。

 蔵書数や使い方の約束など、中央図書館のことを説明していただきました。その後は司書の方に絵本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 きらきらチェック(朝)  C-NET(5年)
1/21 避難訓練予備日(3限) 発育測定(1年) もくもく清掃活動日
1/22 発育測定(1年) 出前授業(5年:ハグ)
1/25 クラブ(見学3年) 給食週間(〜29日) 自主学習週間(〜29日)  C-NET(3年)
1/26 C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係