今日の給食
正月の行事献立です。
正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 今日の給食には「ごまめ」と「ぞう煮」がでました。 「ごまめ」は「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。 「ぞう煮」はもちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味付けなどに特色があります。給食は、白みそで味を付けた関西ぞう煮です。 ![]() ![]() 音楽 2年生
鍵盤ハーモニカを使って子ぎつね練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室前掲示
校長室前には始業式での校長先生のお話内容の掲示物があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 8日 通常授業
8時10分から25分までの間に登校するようお願いします。
非常災害時の児童の登下校について
気象庁によりますと「7日は全国的に風が強まり、7日から8日にかけて北日本と東日本から西日本の日本海側を中心に非常に強い風が吹き、大荒れや猛ふぶき、海は大しけとなるおそれがある。」とのことです。
6月4日付配付非常変災時の措置について(保存版)にもとづき、 午前7時の時点で、大阪市に暴風警報、暴風雪警報、もしくは特別警報が発令されているときは臨時休業となります。 本日配布の手紙「1月8日 非常災害時の児童の下校について」をご確認ください。 |
|