遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

スマートフォン利用やSNSについての指導

令和2年度、3学期が始まりました。
3学期は新しい学年に向けて復習と準備の時期になります。
新しい年にはスマートフォン等の通信端末をお子さまに持たせようと考えているご家庭も多いのではないでしょうか。
スマートフォン等の通信端末はとても便利な反面、使い方を誤ると大きな事態を招いたり、犯罪に巻き込まれたりする場合もあります。
以下をお読みいただき、現在すでに持たせている家庭においても、お子さまが安全に安心して過ごせるように、ご家庭のルールを再度、確認していただけたらと思います。

・・・・・・・・・・

学校でもスマートフォンやSNSについて児童には学年・発達段階に応じた指導をしています。また、本校では5年生においてスマホ安全教室を開催し、子ども達にインターネットやSNSなどの安全な利用について教えています。

大人と子どもでは、使い方に対する感覚に乖離があるかもしれません。
目が届かないところで危険に足を踏み入れる可能性があるからこそ、保護者もインターネット利用に積極的に介入していかなくてはならないと思います。

スマホやゲーム機などインターネットに接続できる端末をお子様が使用しているなら、機器の使い方について、今一度、下記を参考にしながら話し合ってみてください。
・使っても良い時間帯や場所
・使ってはいけない場合(食事中、勉強中・・)
・保護者の許可を必要とする使い方(アプリ・課金・・)
・約束を守らなかった時の対応

子ども達が常に安全に過ごせるように、家庭のルールをご確認ください。

3連休明けは学力経年テスト。学習習慣をつけましょう

子ども達の学力向上に向けて、学校での授業の充実とともに、子どもの家庭での基本的な生活習慣の確立や学習習慣の定着は欠かせません。
学校ではデジタル教材の「キュビナ(算)」や「タブレットドリル(国・算・社・理・英)」を学校だけではなく家庭での利用もできるようにしています。
デジタルドリル教材「キュビナ」及び「タブレットドリル」の家庭での活用について(ID」・パスワードはお子さまを通じて配布しています。不明な場合担任までご相談ください。)

以下に気を付けていただき、学習習慣の確立を目指していけたらと思います。

1、同じ場所で!!
○いつも同じ場所で学習できるようにしましょう。
学習環境を整え、どの場所で学習すればよいか、お子さまと相談して決めましょう。できれば、静かな場所や集中できる場所、学習に必要なものがそろっている場所、そして、お子さまの学習している様子が見える場所がよいでしょう。

2、同じ時間に!!
○いつも同じ時間、学習できるようにしましょう。
食事や入浴、就寝の時間などとともに生活のリズムを作ってください。毎日(毎週)継続的に取り組めるようにし、習慣化を図ります。はじめは、学年×10分をめやすに、生活のリズムを大切にして取り組む時間と時刻を決めましょう。

3、たしかめる!!
○集中して学習に取り組めたか、学習の様子を確かめましょう。
お子さまの「やる気」と「自主性」を大切にして学習内容を決めましょう。

4、ほめる!!
○ほめてあげましょう。
一番大切です。ほめることでやる気を高めることにつながります。プラスの言葉がけを心がけてください。また、ちょっと上を目指すことができるように励ましてあげてください。

子ども達の学習習慣の確立と学力の定着のためにご協力お願いします。

国語 2年生

物語文「かさこじぞう」を勉強していきます。
今日は一時間目の学習です。
一通り読んで、物語の全体を把握しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

正月の行事献立です。
正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
今日の給食には「ごまめ」と「ぞう煮」がでました。
「ごまめ」は「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。
「ぞう煮」はもちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味付けなどに特色があります。給食は、白みそで味を付けた関西ぞう煮です。
画像1 画像1

音楽 2年生

鍵盤ハーモニカを使って子ぎつね練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
1/21 クラブ7
1/22 せいけつしらべ  ジョギング大会前検診  放課後オンライン学習(16:30)
1/23 休業日
1/25 全学年6h授業(14:40頃下校)
1/26 交流学習1 
修了式
1/27 交流学習2