21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10月16日(金)修学旅行2日目その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループ、協力して一人一人のソーセージを仕上げております。
これがお土産になります。ぜひおうちで食べられるようにしてあげてくださいね!

10月16日(金)修学旅行2日目その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループの力作です!なかなか腸をつけられなかったり、空気だけでお肉が入らなかったり苦戦しています。

と思ったら、えらい長いのを作っているなあ!

10月16日(金)修学旅行2日目その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーセージの形をつくるため、まずお肉をソーセージ作り用の筒に詰め、次に反対側に腸を付け、最後に少しずつ肉を入れていきます。形や長さは自分次第で工夫できます。
 説明を聞いて、各グループで形作り作業の開始です!

10月16日(金)修学旅行2日目その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体が混ざったら手を止め、お肉を一か所に集めます。手についたお肉はそのままだともったいないので、先ほどのヘラを使ってきれいにとるとよいです。混ぜ終わったらラップをかけて、いよいよ楽しい形作りです。
作り方を集まってしっかり聴いています。

10月16日(金)修学旅行2日目その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お肉を練ったら、ヘラでお肉を真ん中に寄せ、バジルを入れたいグループは入れます(グループで入れるかどうか決めています)。バジルをいれたグループはさらに混ぜ、入れないグループはお肉を薄くのばしておきます。
次に白い肉(脂)をお肉の上にのせ、指先でほぐしながら広げていきます。広げ終わったら片栗粉をまぶし、混ぜるのですが、今度はグーパーではなく、ネコの手にしてシャーっと混ぜます。これが美味しさの秘訣!とのことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/21 C-NET3年 水道教室4年3・4限
1/22 放課後ステップアップ5・6年
1/25 給食週間(〜1/29) 放課後ステップアップ3年
1/26 クラブ 三国中入学説明会
1/27 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年