21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10月6日(火)2年 「1年生と交流しました」

生活科で「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習をしています。
今日は1年生と、作ったおもちゃで遊びました。
休校もあり、なかなか1年生と交流する機会がありませんでしたが、
「1年生かわいかった!」「また遊びたい!」と
ちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になった2年生です。

画像1 画像1

10月6日(火)1年生 算数科〜3つのかずのけいさん〜

画像1 画像1
 1年生の算数科では「3つのかずのけいさん」を学習しています。今までは1+2や7−3のように「2つのかず」の計算でしたが、学習したことを生かして難しい学習にも取り組んでいます。「3つのかずの計算だ!」や「問題を読むと、式が立てれるね」などと児童のみなさんは興味津々でした。この調子でどの学習も頑張ってほしいです。

おもちゃランドにいきました〜1年生 生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の児童が作ったおもちゃで遊びました!1年生の児童はとても楽しい様子でおもちゃで遊んでいました。2年生のお礼の手紙の中には「またしたいです」や「ぜんぶのおもちゃで遊べてとても楽しかったです」という感想がありました。

10/5(月)2年 「絵を見てお話を書こう」

国語科は上の教科書の最後の教材「絵を見てお話を書こう」の学習をしています。
4つの場面のうち、3番目に起きた出来事を想像してお話を書いていくというものです。

下のノートの写真は、子ども達が考えた「起きた出来事」です。
子どもらしい豊かな発想と可愛らしい絵にほっこりする国語の時間です。
画像1 画像1

10/5(月)2年 「ボール投げゲーム」

体育科の学習は「ボール投げゲーム」(運動場)と「マット遊び」(講堂)をしています。

ゲームの仕方や作戦を工夫したり、よい動きや作戦を見つけて友だちに伝えたりすることを目標に、楽しくゲームしています。
写真は「まと当てゲーム」をしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/21 C-NET3年 水道教室4年3・4限
1/22 放課後ステップアップ5・6年
1/25 給食週間(〜1/29) 放課後ステップアップ3年
1/26 クラブ 三国中入学説明会
1/27 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年