3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

本日配付の写真について

本日、子ども達を通して、購入された写真を配付しました。

「注文された写真」と「配付写真」が違っている場合は、学校までご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。
なお、配付写真が違っている場合は、「写真申し込み袋(封筒)」を破棄しないようにしてください。

音のふしぎ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「音のふしぎ」について学習しています。糸電話を作って音の伝わり方について考えました。聞こえているときは糸がふるえていることに気がつきました。

科学館の出前授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立科学館の方に来ていただき、出前授業を行いました。「偏光板のふしぎ」について教えていただきました。光の進み方をタイとカレイの魚の泳ぎ方に例えて教えていただきました。偏光板を通して見ると見え方がちがっていて、びっくりしていました。身近なところに偏光板を利用していることがわかりました。コロナが終息したら科学館に出かけたくなりました。

版画に取り組んでます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日のホームページで、3−2の「モチモチの木」の版づくりの紹介をしました。5時間目に教室の様子を見に行った時に、以前のモチモチの木が大生長していました。太い幹に枝がいっぱいついて、ぐんぐん力強くなっていました。子ども達も自慢げに見せてくれました。
その後、4−3の学級でも、版づくりの下書きをしていました。タブレットでインターネット検索。4年生は題材を鳥にするそうです。大空を羽ばたく鳥・枝にとまっている鳥・クリクリの目をしたフクロウなど、写真を拡大して細かなところまでしっかり描いていました。3年生は紙版画、4年生は木版画に取り組みます。

【6年生】本日配付の封筒について

本日、6年生に真住中学校入学に関する資料をお子様を通じて配付しております。
資料をよくご覧いただき、入学の準備を進めていただきますよう、よろしくお願いします。
なお、真住中学校に入学しない場合は、お手数ですが、資料を破棄してください。

封筒の中には、以下の書類が入っています。

・大阪市立真住中学校 新入生保護者説明会について

・アルトリコーダー申込書(説明会の際に代金と共に申し込みをします)

・標準服、体操服の案内(直接店舗へ行き、採寸・購入をします)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31