ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

6年 栄養指導の学習

 林先生による栄養についての学習です。
 栄養のバランスを考えるためには、黄、赤、緑の食べ物が必要です。さすが6年生、自分で考えたお弁当メニューに三つの色の食品が入っています。
 さて、その割合は?という学習です。
 黄:赤:緑の割合は6:2:4がよいことを知り、今度はタブレットを使い、主食、主菜、副菜をバランスよくお弁当箱に詰めました。彩りも考え、おいしそうなお弁当ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 授業研究会 研究討議会

1年生「子どもをまもるどうぶつたち」5年生「『弱いロボット』だからできること」の授業研究会の後に、研究討議会を開きました。指導講評には、神戸常磐大学 教育学部 教授 山下敦子先生にお越しいただきました。「子どもたちの思考を働かせるための発問の工夫」「評価の仕方」などについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め

「明るい心」というお題で、初めての毛筆の書き初めにチャレンジしています。
『折れ』や『はね・はらい』など、これまでの学習を生かして、書き初め用の長〜い半紙に書いていきます。

「手が震える…。」
「いい感じにできた!」
いろんな声があがりつつ…
「どっちの方がいいと思う?」
「こっちは『る』がいい感じだけど、『心』はこっちかな…」
と出来具合も念入りにチェック!

それぞれ立派に仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽&理科

3年生から取り組んでいるリコーダー。
とてもうまくなってきました。
出せる音もたくさん増えました。
今は、「パフ」などに取り組んでいます。
音もいろんな種類がありますが、とても楽しい音楽なので、みんな楽しく演奏しています。

理科では、じしゃくのふしぎを学習しています。
『じしゃくは下じきや本を通って引っ付けることはできるか』を実験しています。

「こんな分厚さがあっても引っ付いた!」
「こんなに力があるんだ!」

自分の体験で理科を味わって学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語科の学習について

5年生は、「人とテクノロジーの付き合い方」について考えました。テクノロジーには、人の手助けをしてくれるような良い面もあれば、悪用されるような悪い面もあることを学習し、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/22 発育測定 3年
上町中 標準服採寸等
耐寒なわとび 2.6年
1/25 あいさつ週間〜29日
給食週間 〜29日
耐寒なわとび 3.4年
1/26 色覚検査 1年A
1/27 色覚検査 1年B
見守り隊 (3-3.4-3)
1.2年下校14:10頃
3〜6年下校15:00頃
1/28 色覚検査 1年C
クラブ活動(最終)
耐寒なわとび 1.5年