常盤小学校へ来校される保護者の皆様、防犯上の観点から保護者証のご提示をよろしくお願いします。
↓クリックしてください↓
最新の更新
【新1年】入学説明会について(1月23日)
オンライン交流会(6年生 1月22日)
オンライン学習(2〜6年 1月21日)
もちを食べる自分(5年3組 1月20日)
留学生との交流(5年生 1月19日)
標準学力調査(1,2年 1月19日)
入学説明会に関わる諸連絡(1月18日)
ジャンプタイム(2,4年生 1月18日)
じしゃくにつくもの、つかないもの(3年1組 1月15日)
かずを かぞえよう(1年2組 1月15日)
大阪市小学校学力経年調査(3〜6年生 1月12,13日)
オンライン学習試行実施に関わる諸連絡(1月8日)
寒さに負けない!(1年3組 1月8日)
3学期始業式(1月7日)
始まります!(1月6日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
教職員
保護者専用
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【新1年】入学説明会について(1月23日)
(この記事は、「入学説明会に関わる諸連絡(1月18日)」の再掲です)
令和3年度就学予定児童 保護者の皆様
入学説明会は、期間外の2月10日(水)と2月15日(月)に行います。1月下旬に、正式な案内と、当日に持参していただく資料が入った封筒を郵送します。
続きを読む
1.入学説明会の参加日について
入学説明会の参加日については、通園中の幼稚園(こども園・保育園等)ごとに分けています。幼稚園情報については、就学時健康診断でご提出いただいた書類をもとにしています。就学時健康診断に参加されていない場合、学校には幼稚園情報がありません。「その他の園」にてご参加ください。
(1)2月10日(水)15:00〜16:30
あべの翔学高等学校附属朝陽幼稚園
その他の園所(2/15に参加の園以外)
(2)2月15日(月)15:00〜16:30
文の里幼稚園 阿倍野保育園
常盤幼稚園 三明保育園
望之門保育園 松の実保育園
勝山愛和第四幼稚園
2.入学説明会の持ち物について
1月下旬に郵送する封筒の書類一式
上履き
3.備考
参加人数の制限があります。原則、指定された日程にご参加ください。
駐輪スペースは限られています。徒歩でのご来校にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、保護者の方1名のみの参加でお願いします。やむを得ず、お子様を同伴する場合、保護者責任の下で監護するようにしてください。
オンライン交流会(6年生 1月22日)
5時間目、高松小学校の6年生と、Teamsを活用したオンライン交流会が開かれました。
高松小学校の先生が総合司会。お互いの学校紹介やクイズ、先生チャレンジなどで盛り上がりました。6年生の教室からは、歓声や悲鳴が聞こえていましたよ。
続きを読む
4月から、多くの児童が同じ中学校で過ごすことになります。今回の交流会が、仲良くなるきっかけになったらいいなと思います。
オンライン学習(2〜6年 1月21日)
放課後、2〜6年生を対象に、オンライン学習を行いました。11月に納入された一人一台学習者用端末を家庭に持ち帰り、教室と家庭をネットでつなぎました。新しい端末を使った、試行実施です。
2年生は折り紙、3年生はアルファベット、4年生はふしぎな輪、5年生は各教科、6年生は算数を行いました。参加できた児童のみなさん、先生の姿や声、動画は届いていましたか?
続きを読む
校内では、直前になってネット接続やTeamsログインの不具合が起こり、ギリギリまでバタバタ。事前の準備やリハーサルでは起きなかったことが起きてしまい…。
今回の実施で分かった課題や問題点については、校内で情報共有し、大阪市教育委員会と連携しながら対応していきます。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
もちを食べる自分(5年3組 1月20日)
3時間目、図工の学習。木版画に取り組んでいました。版画のテーマは、「もちを食べる自分」です。
この時間から彫刻刀を使うとのこと。4年生以来の彫刻刀使用、使い方や、安全面で気を付けなければならないことをしっかり確認し、さあ彫り始め!
三角刀、丸刀、平刀、切り出し刀… それぞれの特徴を生かして、彫り進めていきましょう。どんな作品に仕上がるか、期待大!
留学生との交流(5年生 1月19日)
5時間目、関西外語専門学校の4名の留学生とオンラインで交流しました。例年、教室に来ていただいて、直接お話したり活動したりしているのですが、今回は、多目的室(留学生)と教室(5年生)をネットで結んでの交流です。
留学生のみなさんの出身地は、アメリカ、台湾、マレーシア、ベトナムとさまざま。交流1回目の今回は、自己紹介をしたり、母国の言葉であいさつしたりという活動でした。
続きを読む
留学生のみなさんは、写真や手作りのフリップを用意していて、子どもたちに伝わるように説明をしてくれました。質問タイムでは、子どもたちが素朴な問いにも一生懸命答えてくださいました。
次回のオンライン交流は、2月2日(火)の予定です。5年生のみなさん、お楽しみに!
1 / 92 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
78 | 昨日:309
今年度:11147
総数:1400333
配布文書
年間行事
後期(10月〜3月)行事予定
学校だより
学校だより(1月号)
1年 学年だより
1年 学年だより 1月号
3年 学年だより
3年生学年だより 1月号
4年 学年だより
4年学年だより1月号
5年 学年だより
5年学年だより1月号
その他
健康観察表(1/23〜)
R2 第2回実施報告書
令和2年度 校時表(6/22〜)
常盤小学校 標準服のご案内
R2 第1回実施報告書
R1 第3回実施報告書
登校安全見守り活動
登校安全見守り活動 活動地図
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地