今日の給食(1/15)
きょうのこんだて
♦豚肉のごまだれ焼き♦みそ汁♦きくなとはくさいのおひたし♦ごはん♦牛乳 〇大阪市の給食のあゆみ ・1949年(昭和24年) 大阪市内の小学校3校で給食が始まる。次の年には、全ての小学校で給食が始まる。 ・1981年(昭和56年) 月1回の米飯給食が始まる。 ・2019年(令和元年) 2学期から、全ての中学校の給食が学校でつくられるようになる。 Quiz 大阪市の給食を食べている人は、約何人でしょう? 1) 18万人 2) 28万人 3) 38万人 (14日のこたえは、2の100個です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「すみよし歴史案内人の会」による出前授業(1月15日)
3年生が、体育館と多目的室を使って、「すみよし歴史案内人の会」の方々による出前授業を受け、「うつりかわる道具とくらし」についての学習を行いました。
炊事道具・照明具・家事の道具・洗濯の道具・暖房道具・その他の道具や、ぞうり・げたなど、道具のよさ・使い方・そのころのくらしについて教えていただきました。 子どもたちは、様々な道具に目を輝かせて見入っていました。洗濯板を使った洗濯の体験もできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会を実施しました(1月15日)
3学期1回目の「たてわり班による児童集会」を行いました。子どもたちはみんな、楽しそうに活動していました。
写真上 運動場:「フラフープリレー」をしました。 写真中 体育館:「ジェスチャーゲーム」をしました。 写真下 教室:各教室ごとに工夫して楽しみました。この写真は「イントロクイズ」をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|