5/14 3・4年生登校日(2)![]() ![]() ![]() ![]() 1 大切なみんなの命を守るために健康面について意識を高めましょう。 朝は必ず健康観察(検温など)して、発熱・体調不良の場合はお休みをとりましょう。特に細菌やウイルスが体の中に入ってこないように、石けんで手洗いし、外から帰ったら必ずうがいをしましょう。必要に応じて洗顔もしましょう。飛沫対策のため、咳エチケットでマスクを着用しましょう。人と人との間隔をとりましょう。近くでしゃべったり、必要以上に近寄らないようにしましょう。 2 TV・ゲームづけ・遅寝・遅起きにならず、生活リズムを正しましょう。 早寝・早起き・朝ごはんを実行し、登校しない日は、一日の計画を立てて、学習と運動を入れて生活しましょう。遊びに行く時間もだらだらと長くならないように、マスクも着用して活動しましょう。 3 心の面では、思いやりの心・感謝の気持ちをもって、コロナウイルスと戦っている人々を応援しましょう。 医療関係者など、院内感染の病院の風評被害で、心に傷を負っている人々がいます。新型コロナウイルス感染症と向き合って、命がけで治療にあたっている人々の立場に立って考える思いやりの心、大切な命を助けていただきありがとうございましたの感謝の心を決して失ってはいけません。こんな時だからこそ、みんなが明るく前向きに過ごすためにどうしたらいいか考えることが大切です。 以前の学校に戻るためには少し時間がかかるかもしれません。しかし、みんなでこの壁を乗り超えるために、自分の自分の行動に責任を持ち、少し我慢や辛抱をして、早く新しい生活の仕方に慣れてほしいと思っています。 5/14 3・4年生登校日(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校したらまず、健康観察表を見て確認し、教室に上がって手洗い・アルコール消毒をして教室に入ります。その後、前半のグループは運動場に間隔をとって整列し、全体で集会しました。後半グループはかなり日差しも強く、気温も上がってきたので、各教室で行いました。
|