いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月25日(月) 雨上がり月曜日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土日は雨でした。
今朝は晴れています。
自然園の池に水がたまり水鏡になっています。
学習園にはドライフイグができていました。
通学路にはソーシャルディスタンスのポスターが掲示されています。
(節分・鬼滅バージョン)です。

1年生 昔遊びの体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が昔遊びを体験しました。生活科「むかしからつたわるあそび」の学習です。羽根つきや韓国の遊びであるチェギチャギを体験し、苦戦しながらも楽しく活動できていました。

5年生 熟語の構成を理解しよう

 5年生、国語の授業の様子です。熟語の構成や違いについて学習しました。意味の違いについて調べ、自分なりに文を考えて書きました。2つの同じ音の熟語を使って、ダジャレを考えるなど楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 給食

 今日の献立は、

〇鶏肉の甘辛焼き
〇かす汁
〇くりきんとん
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「かす汁」は、年に1回だけ登場する汁ものです。鮭やこんにゃく、野菜等を薄口しょうゆ、みそ、酒かすで味付けします。寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。

 「くりきんとん」はおせち料理の一品です。さつまいもは、煮くずれるまで、やわらかく煮ます。

 【くりきんとん】のきんとんは、「金団」と書き、お金がたまるようにと願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび運動 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび運動3日目の今日は、3・4年生でした。気温は8度で、少し肌寒い中でしたが、一生懸命とんでいました。3学期のなわとび運動は、最近有名な某アニメの主題歌に合わせてとんでいます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動
なわとび運動1・6年
1/26 なわとび運動2・5年
1/27 なわとび運動予備日
1/28 なわとび運動3・4年
1/29 なわとび運動予備日
1/30 土曜授業(5・6年生)
漢字検定

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革