3年生豚丼豚丼、すまし汁、いり黒豆、牛乳 「豚丼」は、喉の通りがよいので食べやすそうでした。どのクラスも残食がとても少なかったです。 「すまし汁」などの汁ものは、ミネラルが含まれたおいしい水分なので、熱中症を防ぐ効果があります。今日は、とても暑かったので、すまし汁はしっかり飲んでおくように声をかけました。(栄養教諭) 5年生児童朝会
夏日になっているので、熱中症の心配があります。また、コロナウイルスの感染予防も大切です。1学期もあと3週間です。健康に気を付けて、過ごしてほしいです。さて、朝会では、掃除の話をしました。高見小学校の外観は、とても、きれいです。それだけでなく、中身もしっかり、みんなで掃除をして、大阪一きれいな学校にしよう。と話しました。児童は、普段から掃除を一所懸命しています。続けてほしいです。
チヂミ豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、きゅうりの甘酢あえ、 コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳 「チヂミ」は、給食室の焼き物機で焼いて、人数分に切り分けます。衛生上の問題から、焼きあがったチヂミを包丁とまな板を使って切り分けることができません。テフロン加工の鉄板でも使えるシリコン製のヘラで切り分けました。調理員さんは大変でしたが、子どもたちは、おいしそうに食べていました。人参の赤とニラの緑がきれいでした。(栄養教諭) |