増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

12月18日(金)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●豚肉と干しずいきのみそ煮
 写真の干しずいきは、さといもの葉柄のことでカルシウムや鉄、食物せんいが多く含まれます。アクをしっかり抜くため、十分にもみ洗いしたあとぬるま湯でもどし茹でます。豚肉とうすあげと炒め、出汁と調味料、赤みそで煮含めています。
●すまし汁
●焼きかぼちゃの甘みつかけ
 冬至に因んでかぼちゃが登場しました。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかず健康に暮らせるといわれています。今年の冬至は12月21日です。
●ごはん
●牛乳

水の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
春に予定していた浄水場見学が中止になったため、わざわざ学校まで授業を届けにきてくださいました。わいわいとても楽しんで学習していました。

12月17日(木)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●卵どうふ
 けずりぶしからとった出汁に、みりんと塩とうすくちしょうゆを加えて液卵と合わせ、ひとクラスひとつのミニバットに入れて蒸して作った、やさしい味の卵どうふです。
●鶏肉と一口がんもの煮もの
●野菜のそぼろいため
●ごはん
●牛乳

12月16日(水)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●和風焼きそば
●きゅうりの甘酢あえ
●りんご
 気温が低くなってきて、写真のように蜜入りりんごが増えてきました。甘くてパリッとしていた今日のりんご。残食はほとんどありませんでした!
●黒糖ロールパン
●牛乳

セレッソ大阪 教育年賀はがきの贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、たくさんの企業から、教育年賀はがきをいただいています。
その中の一つであるJリーグのセレッソ大阪の森島 寛晃社長が聖和小学校へ来校され、教育年賀はがきの贈呈式が行われました。
コロナウィルスの影響で、遠くに住んでいる親戚や友だちと会えない中、年賀状を通して気持ちを伝えたり、互いの健康を気遣ったりするよい機会になると思います。
セレッソ大阪をはじめ、教育年賀はがきを寄贈してくださった各企業の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31