これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

鬼の紙版画(2年) 1月20日(水)

 2年生が図工の時間に、画用紙を切ったりちぎったりして鬼を作っていました。

 完成したら、インクをつけて“紙版画”にするそうです。 

 『鬼滅の刃』も流行っていますし、もうすぐ節分。子ども達は、鬼にはとても興味をもっているようです。

 怖そうな鬼、やさしそうな鬼・・・いろいろな表情の鬼ができ上っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事の大切さを知ろう(5年) 1月19日(火)

 5年生が、栄養教諭の先生から“食に関する授業”を受けていました。

 今日は、『食事の大切さを知ろう』というテーマで、5大栄養素についての勉強です。

 黄・赤・緑という3大栄養素については、前から知っていましたが、今日はそれを5つに分類していました。

 バランスよく組み合わせて食べることが大切ですが、それを一回の食事ですべての栄養素を取るのは、けっこう難しいこともよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 阪神淡路大震災から26年が経ちました。

 覚えている人もかなり少なくなりましたが、けして忘れてはいけない、経験した人は引き継いでいってほしい出来事です。

 日吉小でも今日、休み時間中に“避難訓練”を実施しました。運動場で遊んでいる子は、運動場の真ん中に集まりました。

 いつどこで起こるか分からないのが地震です。

 当たり前の日常生活が当たり前ではないということを、こういう機会に感じてほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい一日でした! 1月15日(金)

 早いもので1月も半分が過ぎました。

 今まで寒い日が続いていたので、今日はとても暖かく感じます。

 子どもたちには、学校ではマスクをつけて過ごすように伝えていますが、約束を守って外で元気よく遊んでいる姿をたくさん見ました。

 来週は、また寒くなりそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言に伴う本校の対応について 1月14日(木)

 本日(1/14)から2月7日(日)まで、大阪府に『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言』が発出されました。また、それに先立ち1月12日に「大阪モデル」がレッドステージ(非常事態)2に移行されました。
 それらに伴う本校の学校行事の変更などについて、以下にお知らせします。

〇卒業遠足について
・1月28日(木)に予定している卒業遠足は、2月7日以降に延期します。
・ただし、『キッザニア甲子園』は現時点で予約が取れないことと、学年会計の関係で2月25日までには、実施しなければいけません。
・卒業遠足の候補地を現在調整していますが、2月下旬までに今の状況が改善されない場合は、今年度の卒業遠足は中止させていただきます。

〇入学説明会について
・2月2日(火)に予定している新入生の保護者を対象とした『入学説明会』は、説明会は行わず、準備した資料の配付に変更させていただきます。
・日時は、予定通り2月2日(火)とし、時間は午前中を考えています。
・詳しくは、新入生の保護者の皆さまに手紙を郵送させていただくと共に、ホームページにもお知らせします。
・分からない点などありましたら、学校までお問合せください。

〇その他
・来週から予定していた、『かけ足週間』(1/18〜2/5)は中止します。
・学校においては、休み時間も含めて原則マスクを着用することにします。ただし、給食の喫食中や、体育の授業で、呼気が激しくなる運動時、一人ずつ十分な距離を空けて行うことができるときには、担任の指示のもとマスクを着用しなくてもいいことにします。

 今後も急な変更などがありましたらホームページでお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会 名前の日 C-NET(4年)
2/2 入学説明会(午前:体育館) C-NET(6年)
2/3 きらきらチェック(朝)  C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係