2学期も残りわずかとなりました。終業式は23日月曜日です。

広々とした「食堂」 ≪5年泊行事下見(3)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活棟1階の「食堂」は。268席あります。ちょうど活動中の団体が、昼食をとるところでした。セルフサービス方式で、サラダやコロッケ、カレーライス、スープをとっていました。テーブルでは、密にならないように、一列になって食べていました。
 職員の方から、食堂の利用方法や食器の片づけなどについて、説明【写真右】を受けました。(もう13時を過ぎており、お腹が空いてたまりませんでした。)

「曽爾高原」に到着しました ≪5年泊行事下見(2)》

 10時30分、雨の中、奈良県の「曽爾高原」に到着しました。宿舎となる「国立曽爾青少年自然の家」の研修室で、職員の方と綿密な打合せを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泊行事の下見に来ました ≪5年泊行事下見(1)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(土)8時30分、曇り空の中「5年泊行事下見」で、校長先生と5年生担当の先生5人が、長吉小学校を車で出発しました。
 今年度の林間学習は夏季休業中の7月21日から2泊3日で東鉢伏高原へ行く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止にしました。代わって課業中の10月9日(金)から1泊2日で、泊行事として「国立曽爾青少年自然の家」を予約することができました。9時20分に名阪国道の「道の駅・針テラス」に到着し、トイレ休憩をとりました。

今日の給食 7月3日(金)

画像1 画像1
 7月3日(金)のこんだては、「豚ミンチとニラのそぼろ丼、オクラのみそ汁、みかん(冷)、牛乳」です。
 今日の献立は、「令和元年度学校給食献立コンクール最優秀賞」に選ばれた作品です。中学生が考えました。生徒が考えた献立のねらいは、「疲労回復と夏バテ防止をメインとして、ビタミB₁を多く含む豚肉と、その働きを促進し、糖質を素早くエネルギーにかえるにら、にんにく、たまねぎを一緒に調理しました、また、オクラの整腸作用、みかんの疲労回復、等、夏バテ防止を考えました。ということです。おいしくいただきました。

社会科「わたしたちの町のようす」の学習 ≪3年生≫

 7月3日(金)2限、3年2組は社会科「わたしたちの町のようす」の学習でした。今日のめあては「学校のまわりになにがあるのかをしらべよう」です。
 [方位磁針]を持って屋上に上がりました。「ぼくの家が見える!」とはしゃぐ子どもたち。学校の屋上に上がるのは3年生のこの学習の時だけです。「わたしの家は、学校の東側にある。」「イオンがあるのは北側かな?」「南の方にPLの塔が見える。」など、方角を意識しながら観察し、ノートに記録しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 あいさつ週間2/1〜5
2/2 委員会活動

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査