1/27 水 5時間目 1年2組 国語(研究授業) 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比べて書くことは難しそうでしたが、となり同士で書いたことを交流したりして、自分の思いをまとめていました。 1/27 水 5時間目 1年2組 国語(研究授業) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが活発で楽しそうな学習が進んでいました。 1/27 水 5時間目 1年2組 国語(研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年2組で「どうぶつの 赤ちゃん」の研究授業を行いました。 音読を一文読み(一文ごとに読む子どもが替わる読み方)で行った後、めあてを確認し、しまうまの赤ちゃんが生まれたときの様子を項目ごとにワークシートに書き込んでいました。 1/27 水 昼休み 集団登校班長会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの反省や今後に向けての注意など、共通理解をしながらみんなが安心安全に登校することができるようにしています。 1/27 水 12:00 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。 福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。 給食でも、それぞれの具材の味が合わさって、とてもおいしくいただきました。 |