TOP

図画工作「くぎうちトントン」3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「くぎうちトントン」の学習をしました。

木切れにくぎを打ち付け、自分の好きな動物を作りました。

はじめは恐る恐る金づちを振っていましたが、すぐに慣れ、まっすぐくぎを打つことができるようになりました。

国語「たからものをしょうかいしよう」2-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の宝物はどのようなものか、わかりやすく友だちに紹介するためには、どうしたらよいのかについて学習をしました。

友だちに分かりやすく伝えるために、
・口を開けてはっきりと
・ゆっくり
・伝えたい相手を見る
・丁寧な言葉づかいで
等を意識しながら発表しました。

何度も練習をした結果、大変上手に話すことができました。

ご来校の際のお願い(保護者の皆様)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでも、児童の安全確保の観点から、保護者の皆様がご来校される場合、保護者証をご持参いただいています。

引き続き、参観・懇談等学校行事や、児童のお迎えなどで、ご来校の際には、保護者証のご持参をお願いいたします。

また、玄関扉が閉まっている場合には、インターホンのカメラに保護者証を提示していただき、「学年・組」、「お名前」、「ご用件」をお伝えください。

お手数ですが、ご協力お願いいたします。




教職員防犯研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内で、教職員の防犯研修を行いました。

想定は、「不審者が保護者を装って玄関から侵入し、校内を徘徊し、児童が危険にさらされてしまう。」です。

まずは、全体で不審者が校内に侵入してきた場合の、教職員の対応マニュアルの確認をし、「さすまた」や、身近にあり代用できる防犯器具の使用法の注意点を確認しました。

その後、実際に設定に従い、「連絡」「犯人確保」「児童の安全確認」までの訓練を行いました。

今後、児童には、各学級で防犯のDVDを視聴したり、注意点を担任から指導していきます。

今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、警察による防犯訓練はありません。

児童朝会 校長先生のお話

先週金曜日の、「こどもまつり」は楽しく過ごすことができましたね。
お店当番の人は、(どうしたら、楽しんでもらえるかな?)といろいろな工夫をしたり、お客さんの人は、(班のお友だちがみんな楽しめるように!)と、6年生を中心に心掛けてくれたりしたおかげだと思います。

午後からの、地域清掃、は、天候が悪く中止となりましたが、次回三学期は今回の分までしっかり学校や地域を美しくしてください。

学校や学年、学級の行事を通して、加賀屋東小学校の皆さんが、成長していってくれているところが見られて、校長先生はとてもうれしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 あいさつ週間 〜2/5
2/2 6年卒業遠足(延期)
ステップアップ教室
委員会
2/5 C−NET
ステップアップ教室

学校評価

その他

安心・安全