東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆2月1日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆中華おこわ
☆卵スープ
☆キャベツとピーマンのいためもの
でした。

中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて、焼き物機で蒸し焼きします。
チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した子どもたちに人気の一品です。

卵スープは、鶏肉、にんじん、もやし、チンゲンサイを煮こみ、液卵を加えた具だくさんのスープです。

キャベツとピーマンのいためものは、キャベツとピーマンをサラダ油で炒め、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけした、野菜の味を味わえるいためものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒川商店街 ”田辺大根まつり”ギャラリー

商店街の振興組合主催で”田辺大根まつり”ギャラリーとして、田辺大根魅力発信プロモーションが開催されます。

5・6年生の希望者が田辺大根の絵を描きました。描いた子全員に田辺大根が記念品として進呈されました。

描いた絵は「田辺大根特設インスタグラム」で2月4日から10日まで公開され、コンテストが行われます。「いいね!」がたくさん獲得された作品には表彰があります。
画像1 画像1

☆1月28日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆豚肉と野菜のケチャップ煮
☆カリフラワーのピクルス
☆桃のクラフティ
☆バター
でした。

豚肉と野菜のケチャップ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用したボリュームのある洋風の煮ものです。

カリフラワーのピクルスは、コーンと冬が旬のカリフラワーを各々ゆで、砂糖、塩、ワインビネガーを合わせた調味液に漬けます。

桃のクラフティは、小麦粉、砂糖、クリーム、鶏卵を混ざ合わせた生地に、白桃(カット缶)を加えコーンフレークを敷いたミニバットに流し入れ、焼き物機で焼きます。
クラフティは、子どもたちに大好評のデザートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1月27日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのしょうゆだれかけ
☆みそ汁
☆みずなの煮びたし
でした。

さごしのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけて焼き物機で焼いたさごしに、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。

みそ汁は、とうふ、たまねぎ、にんじん、はくさい、青みに青ねぎが入ったみそ汁です

みずなの煮びたしは、年1回使用できる食材です。地元大阪産のみずなを豚肉といっしょに煮びたしにすることで子どもたちにも食べやすくなっいます。

子どもたちが食器を返しにきた時の写真です。
とても上手に並んでかえしにきてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 新1年生保護者説明会について

1月26日(火)の10時30分から新1年生保護者説明会があります。
体育館で行いますので、スリッパか上履きの持参をお願いします。また、外靴を入れる靴袋も持参していただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配布文書

双方向通信

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算