学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

11月10日(火) 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、学期に一度「校内授業研」の取り組みを行っています。

今日は、2年生を対象に、数学と音楽の研究授業を行いました。

音楽では、イタリアのカンツォーネをテーマに、曲想に合った歌い方することを学びました。

数学では、図形の平行と合同の単元を学びました。

どちらの授業も、しっかりと授業の準備をし、生徒の興味関心を引く工夫を凝らし、丁寧な指導をしていました。

その甲斐もあり、生徒たちも集中して取り組むことができていたように思います。

放課後には、「生徒が主体的に学ぶことができる工夫」をテーマに、研究討議を行い、教育委員会の指導員の先生方からも助言をいただきました。

来年から新学習指導要領に移行されますが、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、教職員一度、さらなる研鑽を積みたいと思います、

漢字検定

本日は漢字検定でした。

今年度は、1・2年生を対象に実施しました。

1年生は5級(小学6年までの漢字)を中心に、2年生は4級を中心に受検しました。

また12月の懇談で結果をお渡しします。

放課後には、今年も小中連携の一環で、小学生が鶴見橋中学校を準会場として受検しました。

検定会場を中学校にすることで、中学校の雰囲気にも慣れることができ、落ち着いて取り組むことができます。行き返りも近くて安心です。

このような機会を利用して、しっかりと学ぶきっかけとなればと思います。

また、次回もぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2020

今日は文化祭でした。

早朝よりお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

取組期間が短く、準備が間に合うか心配されましたが、各団体、各学年の「らしさ」が表れた内容で、クラスや学年も一致団結して取り組む姿が見られ、とても良い文化祭となりました。

展示作品も、個性が出て、味のある作品が多かったです。

今日の顔晴りを来週からの学校生活にも生かしてください。

画像1 画像1

明日は文化祭です

明日は、文化祭です。

今年の文化祭は、内容を短くしていますが、短い取組期間の中でも、各学年、各団体素晴らしい内容となっています。

舞台発表は、8:50〜12:10の予定です。

同居のご家族のみ見学していただけますので、お時間がございましたら、ぜひお越しください。

必ずマスク着用でお願いします。

受付で、検温などをさせていただきますが、ご了承ください。

なお、当日体調がすぐれない方は、ご遠慮ください。

展示見学は、9:00〜13:15の予定です。保護者の皆様は、舞台発表の間に見学していただけますので、ゆっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日に土曜授業が行われました。

1・2年生は通常の授業でしたが、3年生は、Microsoft teamsを使って、オンライン学習の練習も行いました。

冬にコロナやインフルエンザが流行して臨時休業となった場合には、オンライン形式で、授業を進められるようになります。

家庭にインターネットの環境がない生徒にも対応できる準備を整えているところです。

この日のオンライン授業の練習も、ほとんどの生徒がログインや授業参加に成功できたようです。

今年度は、11月14日と1月16日にも土曜授業を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物