1/18 月 4時間目 1年1組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「むかしばなしをたのしもう」で、大型モニターに映した「つるのおんがえし」をお話が好きな子どもたちは、心を集中して視聴していました。

1/18 月 2時間目 5年1組 道 徳 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめについての動画を視聴後は、担任から「なぜ、いじめはいけないのでしょうか」という問いかけがなされ、各自で考え意見を述べ合っていました。

 いじめは、みんなを不幸にするものです。
 いじめを「しない」「させない」「許さない」で、みんなが幸せになれる学校にみんなでしていきたいものです。

1/18 月 2時間目 5年1組 道 徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では、2時間目の道徳の時間を使って「いじめについて考える日」の取り組みを行っていました。
 まず、児童会が作った動画の視聴をしました。
 動画の中で、五つの場面設定があり、どれがいじめにあたるか考えましょうという問いかけがありました。

1/18 月 朝の時間  児童朝会 (放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が発令中ということもあり、今日も児童朝会を放送で行いました。
 校長からは、「先週のあいさつ週間について」「いじめについて考える日」という二つについての話をしました。
 生活指導担当からは、今週の生活指導強調週間についての話がありました。
 最後に児童会代表から「いじめについて考える日」の動画を児童会で作成したので、動画を視聴しながらいじめについて考え、話し合ってほしいということが伝えられました。

1/15 金  かるた大会 中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、予定していた児童会主催のかるた大会を中止することにいたしました。
 6年生が各学年が考えた取り札をまとめて作成し、児童会掲示板に貼りだしています。
 まぼろしになったかるた大会ですが、全校児童は中止を受け止めて頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28