なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

1月25日(月)1年国語科〜かたかなの かたち〜

画像1 画像1
 1年生の国語科では『かたかなの かたち』を学習しています。「シ」や「ツ」「ソ」や「ン」などのように、形が似ているカタカナがあることを知り、書き順やとめ・はね・はらいに気を付けながら、ノートにカタカナの練習をすることができました。

1月22日(金)1年生算数科〜100までのかずのけいさん〜

画像1 画像1
1年生の算数科では「100までの かずの けいさん」の学習をしています。かぞえぼうを使って、数を求めたり、今までの学習したことを考えたりしながら、問題に取り組むことができました。

1月22日(金) 5年 もののとけ方

 3学期に初めての実験を行いました。水の温度によってとけるものの量は変わるのかという実験でした。水道水と30度、60度の温度で調べ、変化をみました。
 食塩はあまり変わらないこと、ミョウバンは、水の温度が高くなればとける量が多くなることに気付くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 書初め

2021年が良い年であることを願いながら、書初めしました。
個々の思いをのせて、力強く書くことができていました。
今年も、マスクの下ではありますが、学校に「元気な声」があふれる三国小であることを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 1/21(木)出前授業

 1学期コロナ禍で行けなかった「柴島浄水場見学」の代わりに、柴島浄水場より講師を招き、水道教室を行いました。学習したろ過の詳しい仕組みや浄水過程を、映像やろ過実験を通して学びました。
 今後も水があることのありがたさを感じながら、節水や災害用水の確保に努めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/2 委員会
2/3 ポラム 放課後ステップアップ4年
2/4 C-NET3年
2/5 放課後ステップアップ5・6年
2/8 あいさつ週間(〜2/19(金)の平日) 英語4年【安森T】 ソンセンニム課内授業5年 放課後ステップアップ3年