TOP

教員研修

教育センターの川野喜代先生に講師になっていただき、算数科の指導案の書き方について研修していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱と円柱の体積の求め方を考えよう(2)

既習の内容を活用すると、複雑な形の立体の体積も「底面積×高さ」の公式を使って、求めることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱と円柱の体積の求め方を考えよう(1)

既習の内容を活用しながら、複雑な立体を角柱とみて、体積を求める方法を考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき(2)

川の上流・中流・下流によって、川幅や水の流れの速さ、川原の石の形や大きさなどに違いがあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき(1)

「流れる場所によって、川の様子にどんな違いがあるのか」
写真や動画、実際の石をさわって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 卒業体験学習クラフトパーク6年 ※延期 ・生活指導強調週間
2/3 新1年生入学説明会(中止:必要書類は郵送します)・生活指導強調週間
2/4 生活指導強調週間
2/5 生活指導強調週間

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習