○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の給食
1年 凧あげ
長原東地域活動協議会の皆さん、ありがとうございました!
オンライン集会・クイズ!
角度を変えて見てみよう!
3年サッカー
児童朝会
栄養指導ありがとうございました
オンライン・スマイル集会
てあらい・うがいをしよう!
避難訓練(地震・津波)
長吉中学校 新入生保護者説明会及び標準服等採寸のご案内
地区別児童会
スマイル集会 いつもありがとう!
日頃から新聞も見てみよう!
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年 マット運動
12月3日(木)2時間目、1年生は体育の授業でマット運動をしました。まずは、準備体操。なわとびも使って体をほぐしました。今日は主に前転の練習をしました。先生が注意点を言いながら児童は上手に回っていました。
スマイル集会
今日は朝からスマイル集会。集会委員会の児童が、ジェスチャーゲームをしてくれました。朝会台の上で、いろいろなスポーツの仕草を見せ、みんなにあててもらっていました。とてもわかりやすい仕草を見せてくれたので、すぐに当たりました。集会委員会の児童の皆さん、毎週楽しいゲームをありがとう!
かぜを予防しよう!
保健室の前に、かぜを予防するために朝ごはんを食べることの大切さがわかる掲示物が貼られています。児童に中には、朝なかなか起きることができず、朝ごはんをしっかり食べずに学校に登校している児童はいないでしょうか。朝ごはんは元気の源です。掲示物は、ふれながら朝ごはんをとることの大切さがわかるように作られています。児童の皆さんは、一度、保健室前に立ち止まって見てみてください。
クリスマス リース
12月の玄関掲示には、2年生が図画工作で制作したリースが飾られています。土台は学校で栽培したさつまいものつるを使って、各自、家から持ってきた飾りをつけています。一人一人工夫を凝らして作っているので、個人懇談会で学校に来られた際に、ご覧いただければと思います。
児童朝会
今日は朝から児童朝会。まず、校長先生から、土曜日の避難訓練・引き渡し訓練についての話がありました。訓練では静かに素早く行動でき、しっかり話が聞けていたので、お褒めの言葉をいただきました。次に、新型コロナウィルスが感染拡大する中、授業中や給食時間等、無駄なおしゃべりは止め、静かに話を聞くように注意をされました。
次に、看護当番の先生から、今週の週目標についてのお話がありました。今週の週目標は「自分の持ち物に記名し、忘れ物、落とし物をなくそう!」です。もし、できていない人がいれば、すぐに実践してください。
9 / 56 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:106
今年度:38631
総数:213605
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/3
委員会活動
2/4
スマイル集会
2/8
スクールカウンセラー
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
学習動画
NHK for school
NHK for school「おうちでまなぼう」
大阪市教育委員会学習動画
文部科学省「子どもの学び応援サイト」
非常変災時情報
大阪市ホームページ
おおさか防災ネット
配布文書
配布文書一覧
校長室だより
「教育長メッセージ」のお知らせ
学校だより
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
はぐくみネット第2号
学校だより10月号
はぐぐみネット第1号
8・9月学校だより
学校だより8月号
学校だより7月号
学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
学校行事について
水泳授業について
学校だより6月号
入学式の延期について
ほけんだより
看護師募集(チラシ)
看護師募集
携帯サイト