先生の学びもとまりません。
コロナ禍においても、子ども達は毎日しっかりと勉強をしています。
先生たちも指導について、日々勉強しています。 今日はTeamsをつかい、講師の先生もお招きして、また集まることで密にならないように場所を分散することで、授業についての勉強をしました。 子ども達が学び続けるように、先生たちも学び続けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 2年生
はじめての分数の勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() 節分の行事献立
今年は2月2日が節分でした。
病気や悪い出来事を追いはらうために、節分の日には「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。 3日の給食は「節分の行事献立」として、「いわしのしょうがじょうゆうかけ」と「いり大豆」がでました。 ![]() ![]() 社会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 国語 1年生
説明文の学習に入っていきます。
今日は文章を読んで、意味の分からない言葉を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|