2/1 月 朝の時間 児童朝会 (放送)校長からは、「一月が過ぎ、二月を迎えたことについて」「節分、立春について」などの話。生活指導担当からは、生活指導強調週間「マスクを正しくつけて、手洗い・消毒をこまめにしよう」の結果についての話がありました。 養護教諭からは、「2月の保健給食目標」についての話。体育主任からは今週の運動週間についての話がありました。 最後に看護当番担当からは、2月の生活目標「外で元気に遊ぼう」についての話がありました。 2/1 月 登校時 二月「如月(きさらぎ)」になりました今朝はかなり気温が低かったですが、子どもたちは登校班でいつもよりも早めに登校してきました。 一月は過ぎてしまえば、瞬く間に「いって」しまいました。 一月は「往く(いく)」 二月は「逃げる」 三月は「去る」 と言われる通りです。 二月にもう一度今年の目標を見つめなおして、一日一日充実した日を重ねていきたいものです。 1/28 金 昼休み 北風の中で1/28 金 給食の時間 「もったいないお化け」視聴今日は、給食の残菜が0だったそうです。 全校で給食の残菜0を目指すとともに、「持続可能な社会の実現(SDGs)」に向けて、これからもみんなで頑張りましょう。 1/28 金 12:00 本日の給食今日の献立は、大阪市学校給食献立コンクール優秀作品で、高倉小学校6年1組の作品だそうです。 献立のねらいは、「冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしには、彩りを考えて白菜を加えました。」ということです。 冬にしっかりと栄養も摂れるように考えられた献立で、とてもおいしくいただきました。 |