手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、カレーうどん、白菜のおひたし、りんご、ご飯、牛乳でした。うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。やがて「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん」と呼ばれました。その後室町時代に「うどん」と呼ばれるようになったそうです。カレーうどんは、寒い季節にぴったりのメニューです。白菜も今が旬。さっぱりとした味つけが美味しかったです。りんごも歯応えがあり、バランスの良い献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉の甘辛焼き、味噌汁、大根の煮物、ご飯、牛乳でした。甘辛焼きは、鶏肉と玉ねぎの甘さが引き立つ味わいでした。味噌汁は具沢山で、ねぎがいいアクセントになっていました。大根は今が旬の野菜です。豚肉の旨味が染み込んでいて、おいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、たまご豆腐、鶏肉と一口がんもの煮物、野菜のそぼろ炒め、ご飯、牛乳でした。たまご豆腐は、なめらかな口当たりでお出汁も効いていておいしかったです。煮物は一口がんもに味がよく染み込んでいて、枝豆の食感もアクセントになっていました。炒め物は野菜とそぼろが絡まっていてご飯によく合いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ほうれん草のソテー、パン、牛乳でした。ニンニクやワインなどで下味がつけられた豚肉は香ばしく焼かれていました。スープにはたくさんの野菜が煮込まれていて、チキンブイヨンで優しい味つけがされていました。ほうれん草は、柔らかくて、さっと炒めてあるので、食べやすかったです。

クリーン大道南

画像1 画像1
12月1日は「クリーン大道南」の日です。学校の周りや公園など、各学年で分かれて落ち葉を拾ったり、ごみを片付けたりしました。いつも通ったり、遊んだりしているところを自分たちできれいにしようとがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 卒業遠足(〜2/22)
2/8 入学説明会
防犯の日・見守るデー
あいさつ週間(〜2/12)
2/9 クラブ活動(見学会中止)