5月15日(金)から始まる登校日についての諸注意をまとめておきます。
必ずご確認ください。
登校する時間帯について
臨時休業期間中の登校日と登校時刻のお知らせをご確認ください。
※正門のみ開門します。東門は閉まっています。
※早すぎる時間に登校しないでください。消毒作業や児童の入れ替わりがあるため、早く来ても教室に行けず、待機スペースで密集してしまいます。
※正門で登校前に検温してきたか口頭で確認します。必ず、登校前に体温をはかり、健康観察表に記入してください。
※臨時休業期間中のため、授業日ではありません。出席日数上の欠席扱いにはなりませんが
欠席される場合は、必ず学校にご連絡ください。
※学校での預かりを依頼されている場合は、自分の登校日の時間帯だけ、各学級の教室へ行きます。なお、臨時休業期間中はいきいきもありませんが、学校での預かり児童に限り、午後2時30分以後、いきいき教室で過ごします。
持ち物について
5月15日(金)の持ち物(2〜6年)をご確認ください。
※荷物の多い、少ないに関わらず、ランドセルで登校してください。
※昨年度の学年で出た宿題は、提出しません。
※マスクを必ず着用してください。マスクを着用していなければ、教室に行くことができません。
※4/12〜14の教科書等の配付とともにお渡しした健康観察表は、5/6までの緊急事態宣言を想定した記入欄の数だったので、記入箇所が足りません。余白の部分に記入していただいて結構です。または、
健康観察表を印刷してご利用ください。登校日までの体温がわかるようにご記入ください。
※4/11以前の健康観察表は、教科書等の配付のときに提出していただいています。
登校から教室での活動までの児童の流れ
登校から教室での活動までの児童の動き(5/15〜29)をご確認ください。
※お子様に、上記リンクの内容をお伝えいただき、教室までの流れを知っている上で登校できるようにしてあげてください。