磁石の性質を調べよう(3年生)
3年生は理科で磁石のN極とS極の性質を調べました。棒磁石を使って極を近づけて「引き合う」「離れる」性質について実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辞書を使って(1年生)
1年生は漢字の学習です。国語辞典を使って意味調べをしました。本校では1年生から辞書を使って言葉の意味を調べる学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月26日の給食は「ミートボールと野菜のカレー煮」「ツナとキャベツのソテー」で、デザートにりんごが出ました。パンはいつものように柔らかくて人気のおさつパンです。
![]() ![]() グラフを読み解こう(6年生)
6年生は算数で「人口ピラミッド」のグラフを読み解く学習をしました。二つのグラフを比べながら人口の分布の違いについて考えていきました。算数だけでなく、社会科にも通じる深い学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 礼儀について学ぼう(3年生)
3年生は道徳で「れいぎ正しい人」の学習をしました。礼儀の大切さを理解し、自分の生活に生かそうと考えを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |