大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

11.24 児童朝会

昨日のサントリーカップで優秀な成績をおさめたタグラグビークラブが表彰されました。

校長先生のお話
昨日のタグラグビーの試合を見ましたが、本当によく頑張りました。
試合になると、勝ち負けがあります。勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいです。
昨日のタグラグビーの子どもたちに教えてもらったこと。
それは、「仲間を大切に思う心」です。
同じチームの仲間が頑張っていると大きな声援を送ったり、
こけたら気遣ったりするのが
自然にできていたのが校長先生は嬉しかったです。

タグラグビーの子どもたちだけでなく、
普段の生活から「相手を思う心」をもつことが大切で、
そうすることでもっとすてきな学校になるので、
相手を思うというすてきな気持ちを養ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.23 サントリーカップ

本校で活動しているタグラグビークラブの子どもたちが、サントリーカップ(全国タグラグビー大会大阪府予選)に参加しました。
人工芝のグラウンドで、子どもたちはトライを目指していきいきと駆け回っていました。どのチームも最後まであきらめずに頑張っていましたし、何よりもタグラグビーをできる喜びであふれていました。

優秀賞をとったチームや、準優勝で近畿大会の出場権を得たチームもありますが、これは矢田西小学校のタグラグビークラブ全員で勝ち取ったものであります。
感謝の気持ちと仲間を大切にする気持ちをこれからも大切にして、さらにレベルアップしていきたいと思います。

遠方まで応援に来ていただいた保護者様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

5年生は先週の金曜日、読売新聞社に社会見学に行きました。子どもたちは初めて見る大型の印刷機やカラー印刷の仕組みに驚いていました。短い時間でしたが、新聞の紙面がどのように作られ、そして印刷されるか、また各家庭やコンビニなどの店頭にどのように届けられるのか、しっかり学習できたようです。最後に、自分たちの写真が載った、特別号の新聞などをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生イモ掘り

2年生は本日、学習園で育てていたサツマイモを掘りました。予想以上の収穫に子どもたちも大喜びでした。同時に、一緒に育てていたピーマンも収穫しました。子どもたちは、収穫した後も、抜いたツルや葉などもきちんと片付けるなど最後まで頑張って活動に取り組むことができました。サツマイモは後日持ち帰る予定にしていますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.16 トップアスリート夢授業

大阪市のトップアスリート夢授業で、今年もセレッソ大阪のスタッフに来ていただき、全学年の子どもたちがサッカーを楽しみました。

練習や試合で交流をするなかで、要所要所で見せるプロの技術に子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
PTA行事
2/10 第5回PTA実行委員会(15:45〜)

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画