11月21日(土)から、大阪モデル警戒のレベルは
「黄信号2」に引きげられ、この3連休の間も外出自粛が求められています。
新型コロナウイルス感染症に対しては、これまでどおり、お子様の健康状態の把握や感染症予防をお願いするとともに、学校との連絡をいただく場合等についてあらためてご案内します。
1 学校への連絡のお願い(必ず守っていただきたいこと)
お子さまに発熱等かぜ症状がある場合や、同居家族が 新型コロナウイルスの検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることとなった場合等には、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。いずれの場合も「出席停止」として扱います。
2 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の受診相談体制の一部変更
11月24日(火)から、受診相談体制が次のように変更されます。また、
相談したときは、学校にもご連絡ください 。
(1)相談する場合は、
まず、かかりつけ小児医療機関(かかりつけ医)など身近な医療機関に相談(電話)してください 。
(2)夜間・休日や、かかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター(電話番号:06-6647-0641)に相談してください。
※詳しくは
、「コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)」をご覧ください。