大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

5年算数〜平均〜

5年生の算数科の学習で、自分の歩幅の平均を実際に測定しました。
自分の1歩の平均を使って、北運動場や中運動場などいろいろな場所を歩いておよその長さを意欲的に求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9_児童朝会

あいさつは心を通わすことができます。
だから、相手が元気ないととても心配になります。
お家の方や地域の方、そして友だちにあいさつする時、元気がないと相手の人は心配してしまいます。心を通わせるあいさつを心がけてください。

あいさつといえば、あるテーマパークではチケットを買って園内に入るとき、「いらっしゃいませ」ではなく、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」とあいさつをしましは。

なぜでしょう?

おはようございますと言うと、おはようございますと返したくなります。
そのテーマパークでは、心が通い合うことを大事にされているからです。

あいさつをされたら、あいさつをかえす。

自分からあいさつをして、心を通わせることができる人になってくださいね。
画像1 画像1

11.5 ランニング集会

今日は1・3・5年の子どもたちがランニング集会で、20分休みに元気よく走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.4 ランニング集会

11月26日のランニング大会に向けて、11月からランニング集会を始めています。
今日は2・4・6年の子どもたちが20分休みに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋さがし

1年生は長居植物園に秋さがしに来ました。
どんぐりがたくさん落ちているのを見つけて、子どもたちはとても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
PTA行事
2/10 第5回PTA実行委員会(15:45〜)

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画