21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10月7日(水)の給食

 この日の献立は、かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、ウインナーと野菜のスープ、もやしとピーマンのソテー、ごはん、牛乳でした。
 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーの人も食べることができます。
 「かつおのマリネ焼き」に使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(水)2年 「さつまいもを収穫したよ」

生活科で育てていたさつまいもを収穫しました!
まずは長く伸びたツルをみんなでとって、できるだけ密にならないようにエリアを決めていもほり開始です。
大きなおいもができて、子ども達は大喜び!今年はコロナの影響で、学校で収穫祭(調理)ができないので、今日持ち帰ったさつまいもを、お家で調理してあげてください。(少しですが…)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日(火)の給食

 この日の献立は、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、パンプキンパン、牛乳でした。
 大学いもは、乱切りにしたさつまいもを油であげ、砂糖、塩、濃いくちしょうゆ、湯を煮てつくったみつをさつまいもにからませてつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)2年 「1年生と交流しました」

生活科で「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習をしています。
今日は1年生と、作ったおもちゃで遊びました。
休校もあり、なかなか1年生と交流する機会がありませんでしたが、
「1年生かわいかった!」「また遊びたい!」と
ちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になった2年生です。

画像1 画像1

10月6日(火)1年生 算数科〜3つのかずのけいさん〜

画像1 画像1
 1年生の算数科では「3つのかずのけいさん」を学習しています。今までは1+2や7−3のように「2つのかず」の計算でしたが、学習したことを生かして難しい学習にも取り組んでいます。「3つのかずの計算だ!」や「問題を読むと、式が立てれるね」などと児童のみなさんは興味津々でした。この調子でどの学習も頑張ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/8 あいさつ週間(〜2/19(金)の平日) 英語4年【安森T】 ソンセンニム課内授業5年 放課後ステップアップ3年
2/9 クラブ 英語6年【伊藤T】 非行防止教室5年
2/10 ポラム C-NET6年 英語3年【宮前T】 放課後ステップアップ4年
2/11 建国記念の日
2/12 英語5年【高松T】 放課後ステップアップ5・6年