今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

10月9日(金)の学習参観について

各学年の教科をお知らせします。この日は学校選択制に関わる新1年保護者対象学校公開日となっています。
画像1 画像1

児童集会で学校かくれんぼをしました。

今回の学校かくれんぼは、学校の校庭に隠れている縦割り班のリーダーの6年生をさがします。ルールは、班のみんなでかたまって歩くことです。時間は10分です。班長を見つけるとシールがもらえ、チャンピオンの班は14班でした。子どもたちは爽やかな朝の太陽をあびながらかくれんぼを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の研究授業をしました。

10月2日(金)に、5年生は「和音に合わせてせんりつをつくろう」の単元で、1度の和音(ドミソ)、4度の和音(ドファラ)、5度の和音(シレソ)を工夫して旋律を作り発表しました。「リズムが楽しそうでよかったです。」「ゆったりとした感じがしました。」「1小節と3小節の和音が繰り返されていて工夫していました。」と、発表を聴き感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の研究授業

9月14日(月)より10月9日(金)まで、本校の卒業生が3年生の教室へ教育実習生として来ています。保護者の皆様にはご理解いただきありがとうございます。10月2日(金)に国語科「想像を広げて物語を書こう」の単元で設定を考え段落の関係に注意して文章を書くことの指導をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

運動会が終わりました。学校では行事予定表をもとに進めています。1日(木)の委員会活動の時間に運動委員会では砂場の整備をしていました。理科室では4年生が「とじこめた水のせいしつについて考えよう」を課題に実験をしていました。私たち教員は放課後、秋の遠足の実施場所の大阪城公園に下見に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28