4/18(金)に、学級写真の撮影があります。お休みのないように、体調を整えておいてください。4/24(木)は、学習参観と懇談会があります。子どもたちの学習の様子を見ていただくとともに、担任の先生との懇談会を楽しみにしていてください。
TOP

保健室前の掲示

2020年もあと1ヶ月です。
今月は、自分の生活をチェックする掲示物です。
「マスクをつける」「手を洗う」「朝、自分で起きる」など25項目あり、
ビンゴを狙って、みんなが積極的に取り組めたらいいなと思います。
さっそく「エアなわとび30回!!」と頑張ってくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月2日(水)たばことアルコールのお話(5年生)

画像1 画像1
「たばこやお酒」が未成年のからだに与える影響について、学校薬剤師よりお話がありました。
DVDで分かりやすく解説もあり、誘われた時の具体的な断り方も学びました。

令和2年12月2日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★豚肉のしょうが焼き
★さつまいものみそ汁
★きくなとはくさいのごまあえ
★ごはん
★牛乳
●きくなは、きくの葉の形に似ていて、特有の香りがあります。
春にきくのような花を咲かせるので「春菊(しゅんぎく)」ともいいます。

令和2年12月1日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★とうふハンバーグ
★カリフラワーのスープ煮
★おさつパン
★牛乳
★固形チーズ
●給食のとうふハンバーグは、ツナ(かんづめ)、とうふ、たまねぎ、でんぷん、さとう、しお、こいくちしょうゆを混ぜて作ります。

令和2年11月30日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★白身魚のフリッター
★洋風煮
★ブロッコリーのサラダ
★こっぺパン
★牛乳
★バター

●ブロッコリーは、キャベツやカリフラワーの仲間です。
食べているのは、おもに花のつぼみの部分です。
ビタミンCがキャベツの約3倍含まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 学校保健委員会(5・6年)
2/10 生野区合同「卒業生を祝う会」(Teamsで参加)
2/11 建国記念の日
2/12 国際クラブ

学校評価

運営に関する計画

学校だより

配布文書

学校安心ルール

お知らせ