2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

チューリップの球根を

一年生は、生活科の学習で、チューリップの球根を鉢に植えました。明日からは、毎日水やりをして大きな花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

都島区体力向上授業

昨日と今日と都島区体力向上授業で、講師の先生が分校に「跳び箱運動」を指導しに来てくださいました。

一年生のみんなに、
・跳び箱のマットの奥の方に、両手をパーにして手をつきます。

・そのまま前にある跳び箱を跳び越える。

この繰り返し練習で、少しずつ跳べる子が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「ありがとうのてがみをとどけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
普段から思っていても、なかなか言えていないみなさんに、2年生が「ありがとうのてがみをとどけよう」と学習に取り組んでいます。

子どもたちが、それぞれ頭に思い浮かべた人に手紙を書きます。

ある2年生は、1年生の時に校長先生が助けてくれたことに感謝を述べたいと職員室まで手紙を届けてくれました。

図書館開放

よむともさんのご協力のもと、本日も学校図書館の開放を行っています。

運動場や教室で休み時間を過ごす子どもたちもいるので、図書室は比較的にゆったりと過ごすことができています。

掲示物も12月用にしてくださり、すっかり年末を意識する内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのたべかた

2年生に向けて、栄養教諭が「野菜について 考えよう」と授業をしています。

子どもたちは、野菜には、自分たちの身体にとってどんな役割があるのかを知り、紙芝居(大型液晶モニター)を見て、野菜が苦手な主人公がどのようにして野菜を好きになるように食べていくのかを学びます。

そこには、それぞれのおまじないが…。子どもたちみんな個性豊かなおまじないを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地