ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
3年 クラブ紹介
3年 国語
図工 4年生
大なわ大会 4年生
6年1組 理科
5年生 大なわ大会
6年生 大なわ大会
図工 4年生
6の2 作品展に向けて
6の1 作品展に向けて
図工 4年生
大なわ 4年生
百人一首 4年生
理科 4年生
3年 国語
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:22
今年度:16415
総数:169190
大なわ 4年生
大なわの練習も終盤です。来週の月曜日には大なわ大会です。今日の8の字の最高記録は302回、全員とびは96回でした。全員とびがまだまだですね…子どもたちももっと記録を伸ばしたいと思っていると思います。「3分練習したらチームで話し合う」を繰り返しています。集中して、めあてをもって、残り二回の練習も頑張りましょう!!
算数の時間(2年生)
1メートルの学習をしました。学校内で、30センチメートルより長い物の長さを測りました。運動場では鉄棒や遊具、体育倉庫の物の長さを測って発表し合いました。
図工の時間(2年生)
前の図工の時間に背景を塗りました、今回は残ったところに好きな色を塗りました。クレパスで描けていなかったり薄かったところを描いた後、絵の具で仕上げました。細かいところも色をつけて、カラフルな作品に仕上がりました。
保健室 せいけつ検査(1月)
1月のせいけつ検査の結果です。
今月は、上位に5・6年生が多いですね。さすが中泉尾小学校を引っ張てくれているなと改めて思いました。
冬休みの後のせいけつ検査のため、全体的に忘れてしまっている人がいました。残り2か月ですが、当たり前のことを毎日できるようになってほしいですね。引き続き100%を目指して頑張りましょう。
国語 4年生
「数え方を生みだそう」の学習のまとめとして、自分たちでも新しい数え方を作ろうと思っています。今日は学校にある、いろいろなものを写真を撮って回りました。どんな数え方が生まれるか楽しみです。ものの特徴をしっかりと考えて、取り組んでほしいです。
6 / 137 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
令和2年度 第1回 学校協議会 実施報告書
その他のお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
学校いじめ防止基本方針
中泉尾小学校安心ルール
学校安心ルール
校長室だより
校長室だより 7月号
校長室だより 6月号
teams操作説明
児童用(パソコン向け・全漢字)
児童用(パソコン向け・一部かな)
児童用(スマートフォン・タブレット向け・全漢字)
児童用(スマートフォン・タブレット向け・一部かな)
保護者用(ふりがななし)
保護者用(ふりがな付き)
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト